卒業して1ヶ月が経ち、クラスメートが徐々に旅立っていきます(遠方から来ていた人が多く、みなさんご自宅へ戻って行かれます)。なんだか寂しくなりますね。
先週の送別会で、幹事さんの息子さんが店長をなさっている居酒屋で刺身の船盛をいただきました。美味しかったです♪(斜めになりながら撮ったので見づらくなりました(汗))。
卒業して1ヶ月が経ち、クラスメートが徐々に旅立っていきます(遠方から来ていた人が多く、みなさんご自宅へ戻って行かれます)。なんだか寂しくなりますね。
先週の送別会で、幹事さんの息子さんが店長をなさっている居酒屋で刺身の船盛をいただきました。美味しかったです♪(斜めになりながら撮ったので見づらくなりました(汗))。
学芸大学駅前のマッターホーンでガトー・オ・フィグをいただきました。
最近はドライのイチジクしか食べていなかったので、生のイチジクを口にしたのは何年ぶりでしょう(生イチジクの小さなトッピングが…)。懐かしい味です。
マッターホーンは昔ながらのケーキ屋さんといった感じでした。バームクーヘンが人気なのでしょうか?ケーキもいろいろ種類がありました。モンブランが売り切れていたので、次回はモンブランをいただきたいです。
友人に薦められて読みました。驚いたことに、日本人の2人に1人は一生のうちに1度はガンになり、3人に1人はガンで死亡するそうです(思った以上に多い!)。そして、ガンの原因の35%は食生活にあるそうです。そこで、この本では3つの食習慣をご紹介されています。
【ガンにならない3つの食習慣】
1.ファイトケミカルを摂る。
2.低GI値の食品を選ぶ。
3.鉄分の過剰摂取を控える。
とりあえず、かぼちゃ・たまねぎ・きゃべつ・にんじん は摂ろうと思いました。
先日発売になった某美容系雑誌の12月号に登場しています。本当に小さな枠ですが、ピンと来る方はご覧になってみてください。コメントが若干脚色されているのですが、こういったものはそうなるものなのでしょうか?(汗)
※「今月号」⇒「12月号」に訂正しました。
先日古本屋さんに本を17冊持っていったばかりなのに、また本が増えました。
専門書が数冊と、なんとなく面白そうだったこの本。本を買うときは、その本が必要な理由を自分に言い聞かせてしまいます…。この本面白いですか?
高知旅行シリーズも最後となりました。
左の写真は、たまたま入ったカフェにあった「龍馬のウインナーコーヒー」です。一口飲むと顔が崩れてしまいました(笑)
右の写真は、ホテルに飾ってあったコスモスです。これだけ量があるととてもキレイです。道端にもたくさんコスモスが咲いていました。秋を感じる高知旅行でした。
もちろんアンパンマンミュージアムにも行って来ました(やなせたかし記念館)。
ところがなんとお休み(泣)。だけど、外だけでも十分楽しめました。こののどかなで平和な感じがとてもリフレッシュできます。外に小さな子供が遊べる遊具もあるので、親子連れにはいいですね。
高知旅行2日目は、まず西島園芸団地に行き、次に龍河洞に行きました。
西島園芸団地にはいろんな熱帯花木があるのですが、ブーゲンビレアが見事でした。といっても、季節は1~2月とのことで花が全然咲いていませんでした。従業員のおば様がその頃の写真(ご自分の携帯で撮られたもの)を見せてくださいましたが、花をつけると本当に見事です。その時期にはいちご狩りもしているそうなので、行ける方は1~2月にいらしてみてください。
左の写真はパイナップルです。パイナップルがこんな風にできるなんて知りませんでした(笑)
あとの2つは龍河洞です。龍河洞は約1億7500万年かけて創られた全長約4kmの鍾乳洞です。混んでいる時は立ち止まっての写真撮影が禁止されているところもありましたが、人がいなかったのでしっかり撮れました。鍾乳石は1cm伸びるのに100年かかるそうです。人類が誕生したのは20万年前でしたっけ?1億7500万年というのは全く想像できません。
昨日に引き続き、高知城の写真です(あと数日続きます)。
高知城では天守閣の一番上まで行きました。かなり急な階段で、着物で上がるのは大変だったことと思います。所々天井の低い部分があるので背の高い方は気をつけてください。昔は背の高い人はいなかったのでしょうか?
左の2つの写真は高知城です。この一番上に行ってきました。
左から3つ目は、高知城から見た夕日です。実物は真っ赤でキレイだったのですが、私の携帯で撮ると白い夕日になってしまいました。
右の写真は言わずと知れた「はりまや橋」です。やはりコレは見ておかないとね。
とても久しぶりに高知に行ってきました。まずは桂浜に行って坂本龍馬像に対面し、その後高知駅を経由して高知城、夜は食事を楽しみました♪
左の写真は逆光で顔が見えませんが、桂浜にある坂本龍馬の像です。
左から2つ目の写真は桂浜です。のどかな感じが落ち着きます。水族館ではアシカが一所懸命演技をしていました。
左から3つ目の写真は高知駅前にあった像です。真ん中が「坂本龍馬」で、その両脇にいるのが「中岡慎太郎」と「武市半平太」です。NHKの大河ドラマを観ておけばよかった…。
右の写真は高知駅の横の「高知観光情報発信館 とさてらす」内です。